高知県
NHK大河ドラマ「龍馬伝」を機に、
今度こそは高知に行く予定でしたが、なかなか都合が付きません。
高知県は、かつて陸の孤島であり、流刑地でもあったようです。
その土地柄と関係あるのか、気質としては、
反骨精神旺盛、議論好き、酒豪が多い、離婚率が高い、
自由奔放、独創性に満ちている、
といったところでしょうか。
「いごっそう」と呼ばれる頑固な男性、
「はったか」と呼ばれるオテンバ女性。
坂本龍馬は、坂本龍馬でなくても、
土佐が生んだ必然だったのかも。
現在の世に、第二の龍馬が現れることを期待してます。
デフレ不況に、失われた20年で、マインドが冷え込んだ日本。
「なんちゃーないがぜよー!」、「わしが、なんとかしますきー」とね。
![]() 龍馬ファン必見!限定★龍馬記念グッズが盛りだくさん!急ぐぜよ!京都おせち料理2011【送料無... 価格:18,000円(税込、送料込) |
楽天のおせちは、おいしいですよ。
今年も龍馬が大好きな両親にプレゼントします。
トラックバックURL
この記事へのコメント
2. はな 2011年02月19日 20:29
女性のことは「はったか」ではなく「はちきん」ではないでしょうか(^^)
高知県は西部と中・東部で言葉やイントネーションが違うので、「はったか」というかもしれませんが、「はちきん」の方がメジャーです☆
高知県は西部と中・東部で言葉やイントネーションが違うので、「はったか」というかもしれませんが、「はちきん」の方がメジャーです☆
1. 県民性マイブーム 2011年02月17日 01:48

最近マイブームで色々なサイトとか研究してます!
また遊びに来ます^^
この記事にコメントする